患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000057319

最終情報更新日:2025年4月19日

登録日:2025年3月17日

働く世代の小児がん経験者の運動量を増やすWebプログラム試験

基本情報

進捗状況 一般募集中
対象疾患白血病、悪性リンパ腫
試験開始日(予定日)
目標症例数48
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1介入群 12週間の運動Webプログラムを受ける。Webプログラムは、データ入力・自己管理、健康情報、運動プログラムから成る。 (1)データ入力:Web上で介入前後に、運動の種類・1週間の運動量、歩数、睡眠時間を1週間スマートウォッチで測定して入力する。基本属性、疾患情報、SF8、運動セルフ・エフィカシー、運動行動の変容ステージなどアンケートに回答する。 (2)自己管理:毎週、体重とメッツボタンを用いた中強度運動時間と高強度運動時間を入力する。 (3)健康情報:小児がん・ガイドライン、運動、栄養、睡眠、ストレス軽減の呼吸法について、10分程度の動画を視聴する。 (4)運動プログラム:St. Jude Lifetime Cohort Study(2017)を参考に、疾患毎にリスクの高い順に晩期合併症が表示される。さらにアメリカスポーツ医学会の運動指針(2020)を参考に、晩期合併症に対応した数分~10分程度の運動動画が提示され、毎週1回以上視聴して実際の運動につなげる。運動強度は軽度~高強度の5つのレベルに分かれ、開始前に運動習慣に応じた運動強度を提案し、6週終了後にレベルアップを勧める。 (5)フォローアップ:介入期間中、3回オンラインミーティングに任意で参加できる。スポーツインストラクターから運動動作チェックや参加者間での意見交換ができる。
介入2コントロール群 12週間の介入期間、以下のことを行う。 (1)データ入力:Web上から介入前後に、介入群と同様の項目のアンケートを入力する。スマートウォッチで実測されたデータを入力する。 (2)WebからPDF版のパンフレットを閲覧する。
主要アウトカム評価項目中強度以上の運動時間 評価時期:介入前、12週目終了後
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準
除外基準

関連情報

問い合わせ窓口

住所
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。