UMIN試験ID UMIN000056832
最終情報更新日:2025年1月29日
登録日:2025年1月28日
3種類の深度拡張型単焦点眼内レンズ(IOL)と標準型単焦点IOLの視機能の比較:前向き無作為化試験
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 白内障 |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | 172 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 臨床研究コーディネーターにより、眼内レンズ(IOL)の種類に応じて4つのグループのいずれかに無作為に割り付けられた。超音波白内障手術後、4種類のIOLが挿入される。 1) Johnson & Johnson Eyhance |
---|---|
介入2 | 2) HOYA Impress |
介入3 | 3) NIDEK NSP-3 |
介入4 | 4) Johnson & Johnson Tecnis monofocal |
主要アウトカム評価項目 | 術後2ヵ月目に、遠距離から近距離までの両眼または単眼の全距離視力、両眼コントラスト視力、ハローおよびグレア症状の程度の検査を施行する。 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | |
除外基準 |
関連情報
研究費提供元 | |
---|---|
実施責任組織 | 林眼科病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。