患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000056817

最終情報更新日:2025年4月2日

登録日:2025年4月1日

大腿骨近位部骨折者における生活行為工程分析表に基づく作業療法実践の効果検証-非ランダム化比較研究-

基本情報

進捗状況 限定募集中
対象疾患大腿骨近位部骨折者
試験開始日(予定日)
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1生活行為工程分析表に基づいた作業療法を実施した群介入期間は,6週.週6回程度の介入.
介入2通常作業療法の群.
主要アウトカム評価項目対象者情報は,性別,年齢,診断名,介護度,Mini-Mental State Examination,握力は診療録より情報収集する.主要指標は,ADLやIADLの指標としてFIMとFIM-motor items(以下,FIM-m),FIM-cognitive items(以下,FIM-c),Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology Index of Competence (以下,TMIG-IC)を測定する.QOLの指標としてMOS8-Item Short-Form Health Survey(以下,SF-8)を測定した.精神・心理面の指標としてGeneral Self-Efficacy Scale(以下,GSES)を測定する.生活行為の主観的な変化を捉えるために,PADA-Dの満足度と遂行度について1から10段階で測定する.
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準
除外基準

関連情報

問い合わせ窓口

住所
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。