UMIN試験ID UMIN000056775
最終情報更新日:2025年2月9日
登録日:2025年2月8日
仮想現実を利用した運動学習転移による前十字靱帯損傷予防
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 前十字靱帯損傷 |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | 16 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 現実環境下で90°カッティング課題を行う。まず前方に8割程度の速さで走ってもらい(課題によってACL損傷を引き起こすことを防ぐため)、途中で示された数字に対して偶数であれば右、奇数であれば左に90°カッティングしてもらう課題を行ってもらう。この時に表示される数字はランダムで表示される。この課題を20回行う。 |
---|---|
介入2 | 仮想現実環境下で90度カッティング課題を行う。トレーニング開始時、相手がボールを貰うために前方へ動き出し、被検者は離れないようについて行く。その後相手が急に左右ランダムで方向転換するため、それに伴い被検者もカッティングを行う。カッティング終了後、課題終了とする。この課題を20回行う。 |
主要アウトカム評価項目 | 体幹の側屈角度と膝関節の外転モーメントの相関関係 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 1 |
選択基準 | |
除外基準 |
関連情報
研究費提供元 | |
---|---|
実施責任組織 | 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。