UMIN試験ID UMIN000056161
最終情報更新日:2024年11月22日
登録日:2024年11月14日
心肺蘇生技術の長期的学習に対するフィードバックタイミングの重要性とフィードバック時の自己効力感及び運動イメージに及ぼす影響に関する研究
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 健常若年成人 |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | CPRの胸骨圧迫技術の練習とテストを行う。同時フィードバック群はCPR人形に対する胸骨圧迫手技の技術得点をアプリケーションでタブレット端末の画面に表示しながら練習を行わせる。 |
---|---|
介入2 | CPRの胸骨圧迫技術の練習とテストを行う。最終フィードバック群はCPR人形に対する胸骨圧迫手技の技術得点をアプリケーションでタブレット端末の画面には表示せずに練習を行わせる。練習を1回行うごとに技術得点を確認させることでフィードバックを与える。 |
主要アウトカム評価項目 | CPRトレーニング用模型とフィードバック装置を使用し、胸骨圧迫の深さ、リズムについての成績を判定する。また、JMIQ-Rという運動イメージ能力尺度および7段階のリッカートスケールを用いて自己効力感を測定する。 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | |
除外基準 |
関連情報
研究費提供元 | |
---|---|
実施責任組織 | 熊本保健科学大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。