患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000055954

最終情報更新日:2024年10月27日

登録日:2024年10月25日

歯槽頂アプローチによる上顎洞底挙上術と同時埋入を行ったインプラントの至適荷重負荷開始時期の検討

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患歯の欠損
試験開始日(予定日)2024-11-01
目標症例数20
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目ISQ>65となった時期
副次アウトカム評価項目1) 画像評価:母骨の量、造成骨量。 2) 埋入時トルク値。 3) ISQ:埋入時、各計測時、最終補綴物装着時。 4) 期間までにISQ>65を獲得できなかった本数。

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準① 埋入予定位置の上顎洞までの歯槽骨の垂直的距離がCBCTで3-7.5mmであり、インプラント埋入にあたり歯槽頂アプローチでの上顎洞底挙上術が必要と判断された患者。 ② 年齢:同意取得時において、年齢が20歳以上90歳未満の患者。 ③ 本研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者。
除外基準以下のうち一つでも該当する患者は、対象として除外する ① 重度の血液疾患の患者 ② 腎臓、消化器等のカルシウム代謝系器官の異常や膠原病の疑いのある患者 ③ 遠隔地居住者等、フォローアップの来院が困難であると考えられる患者 ④ 社会的あるいは家庭環境のために本研究の要件を遵守することが制限される患者 ⑤ 喫煙者 ⑥ 妊娠あるいは授乳中の患者。 ⑦ 代諾者が必要な患者 ⑧ ビスフォスフォネート製剤など骨代謝に影響を与える薬剤の治療を受けている患者。 ⑨ その他、研究責任者あるいは研究分担者が不適当と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所長崎県南島原市有家町中須川202番地1
電話0957824182
URL
E-mailyfuruse2@icloud.com

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。