UMIN試験ID UMIN000055930
最終情報更新日:2024年10月25日
登録日:2024年10月24日
社会参加の継続につながる高齢者向けのICT活用プログラムの開発
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 地域在住高齢者 |
試験開始日(予定日) | 2024-11-30 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | SNSを活用した余暇活動の交流 |
---|---|
介入2 | ICT機器の操作向上を図る介入 |
主要アウトカム評価項目 | 活動参加への動機付け、健康関連QOL |
副次アウトカム評価項目 | 基本属性(性別、年齢等)、ICTの活用状況(利用頻度・用途等)、ICTに対する抵抗 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | スマートフォンを利用する者、連絡用にSNSアプリの「LINE」を使用する者 |
除外基準 | (画面操作に支障がある程度の)手の機能に障害がある者、(画面操作に支障がある程度の)目の機能に障害がある者、日常生活動作に介助を必要とする者 |
関連情報
研究費提供元 | 文部科学省 |
---|---|
実施責任組織 | 東京都立大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都荒川区東尾久7-2-10 |
---|---|
電話 | 0338191211 |
URL | |
miyadera@tmu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。