UMIN試験ID UMIN000055643
最終情報更新日:2024年9月28日
登録日:2024年9月27日
大規模言語モデルを用いたカウンセリングAIの有効性・妥当性の検証
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 健常者 |
試験開始日(予定日) | 2024-01-17 |
目標症例数 | 50 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | ① カウンセリングAIによる発話の有効性:カウンセラーとして効果的であるか ② カウンセリングAIによる発話の妥当性:想定する発話をAIが生成出来るか、会話として成立しているか ③ カウンセリングAIによる発話と人間による発話の比較:人間のカウンセラーで評価が高い発話に近い発話を生成しているか |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | ④ ユーザーの特性や嗜好性との関連:ユーザーの特性や嗜好性(性別、年齢、カウンセリングのニーズ)が、発話評価に関連がみられるか |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) 同意取得時、20歳以上、65歳以下の者。 2) 本研究の内容を理解した上で本人による同意取得が可能な者。 3) オンラインカウンセリングが可能なネット環境にある者(フリーWifiの利用を不可とする)。また、パソコンとスマートフォンを所持している者。 4) 心理カウンセリングに従事している者。公認心理師または臨床心理士有資格者が望ましい。またはカウンセリング養成課程で訓練を受けている大学生・大学院生。 5) 研究参加時、精神疾患の治療を受けていない者。 |
除外基準 | 1) 同意取得あるいはカウンセリングにおいて意思疎通の支障となるような知的障害、認知症、何らかの言語あるいは思考障害を有する者。 2) 日本語を母国語としない者。 3)その他、研究者が参加不適格と判断した者。 4) 研究参加時、カウンセリングや精神科治療を受けている者。 |
関連情報
研究費提供元 | |
---|---|
実施責任組織 | 国立精神・神経医療研究センター |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都小平市小川東町4-1-1 |
---|---|
電話 | 042-341-2711 |
URL | |
zuinarita@ncnp.go.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。