UMIN試験ID UMIN000055624
最終情報更新日:2025年3月31日
登録日:2024年10月1日
局所麻酔薬濃度がアンクルブロックの作用時間に与える影響
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 外反母趾手術後の術後疼痛 |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 0.25%ロピバカイン使用群の患者に対して、0.25%ロピバカインを17ml用意する。 各薬液の準備は主麻酔・ブロック施行者以外が行い、施行者に対してもブラインドを行う。 手術前に全身麻酔を行ったのち、アンクルブロックを施行する。対象の神経である5枝(深腓骨神経、浅腓骨神経、脛骨神経、腓腹神経、伏在神経)全てについて超音波ガイド下に施行する。ロピバカインの投与量は、4枝(深腓骨神経、浅腓骨神経、腓腹神経、伏在神経)については1つの神経につき3ml、脛骨神経に関しては5mlの投与とする。5枝の神経ブロックの合計投与量は17mlとなる。 よって、0.25%ロピバカイン使用群でのロピバカイン使用量は42.5mgである。この投与量は保険適応内使用(1回40mlロピバカイン300mgまで)である。 アンクルブロックはこの一回のみ施行する。 |
---|---|
介入2 | 0.75%ロピバカイン使用群の患者に対して、0.75%ロピバカインを17ml用意する。 各薬液の準備は主麻酔・ブロック施行者以外が行い、施行者に対してもブラインドを行う。 手術前に全身麻酔を行ったのち、アンクルブロックを施行する。対象の神経である5枝(深腓骨神経、浅腓骨神経、脛骨神経、腓腹神経、伏在神経)全てについて超音波ガイド下に施行する。ロピバカインの投与量は、4枝(深腓骨神経、浅腓骨神経、腓腹神経、伏在神経)については1つの神経につき3ml、脛骨神経に関しては5mlの投与とする。5枝の神経ブロックの合計投与量は17mlとなる。 よって、0.75%ロピバカイン使用群でのロピバカイン使用量は127.5mgである。この投与量は保険適応内使用(1回40mlロピバカイン300mgまで)である。 アンクルブロックはこの一回のみ施行する。 |
主要アウトカム評価項目 | 初回頓用鎮痛薬使用までのブロック開始からの時間 (使用しなかった場合は各群の未使用率を比較) |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | |
除外基準 |
関連情報
研究費提供元 | |
---|---|
実施責任組織 | 東京女子医科大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。