UMIN試験ID UMIN000055609
最終情報更新日:2024年10月8日
登録日:2024年10月1日
間質性肺炎合併非小細胞肺癌におけるドライバー遺伝子変異/転座検索の実態と分子標的治療薬の安全性・有効性に関する多施設共同後方視的研究
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 慢性線維化性IPを合併した進行期NSCLC患者 |
試験開始日(予定日) | 2024-10-01 |
目標症例数 | 500 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | IP合併NSCLCにおける、ドライバー遺伝子変異・転座の検索割合 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ①細胞診、もしくは組織診で病理学的に非小細胞肺癌(NSCLC)と診断されている ②切除不能なIII期/IV期/術後再発である ③III期/IV期症例であれば、NSCLCの診断に至った検査が、2019年6月1日から2024年6月30日に実施された。術後再発症例であれば、2019年6月1日から2024年6月30日の間に術後再発と診断された ④主治医または施設の責任医師・分担医師が背景肺に慢性線維化性間質性肺炎があると診断している ⑤特発性間質性肺炎、もしくは、以下のいずれかの二次性間質性肺炎([1]線維化性過敏性肺臓炎、[2]職業性肺疾患・塵肺、[3]膠原病・血管炎) |
除外基準 | ①医原性の二次性間質性肺炎([1]放射線肺炎、[2]薬剤性肺炎、[3]その他) ②後ろ向きに確認されたInterstitial Lung Abnormality |
関連情報
研究費提供元 | 無し |
---|---|
実施責任組織 | 令和6年度 びまん性肺疾患に関する調査研究班IPF合併肺癌ガイドライン部会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 神奈川県横浜市金沢区冨岡東6-16-1 |
---|---|
電話 | 045-701-9581 |
URL | |
isatoshi0112@gmail.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。