患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000055502

最終情報更新日:2024年9月18日

登録日:2024年9月17日

矯正治療中のうがい薬の使用が口臭と口内細菌叢の改善に有効か否かを調べる研究

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患不正咬合
試験開始日(予定日)2025-01-20
目標症例数32
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入11.試験群では、モンダミン HABITPRO(アース製薬, 東京, 日本)を1日3回使用(各10ml、20秒間、14日間(2週間)、毎朝・昼・晩の歯磨き後に洗口) 2.研究期間中は通常の口腔衛生習慣を維持するよう指示
介入21.対照群では、アース製薬(東京, 日本)が製作したプラセボ洗口液を1日3回使用(各10ml、20秒間、14日間(2週間)、毎朝・昼・晩の歯磨き後に洗口) 2.研究期間中は通常の口腔衛生習慣を維持するよう指示
主要アウトカム評価項目硫化水素(H2S)、メチルメルカプタン(CH3SH)、ジメチルサルファイド([(CH3)2S])
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準・全身の健康状態が良好な永久歯列期の患者 ・上下顎にマルチブラケット装置を1ヶ月以上装着 ・最後に抜歯をしてから2ヶ月以上経過 ・初期のVSC総レベルが150bbpを超えている
除外基準・活動性のう蝕、歯周炎(4mm以上の歯周ポケット)を有する者 ・歯のフッ素症、歯の形成異常、頭蓋顔面複合体の症候群を有する者 ・精神疾患を有する者 ・喫煙者 ・2ヶ月以内に抗生物質を服用した者 ・3週間以内にクロルヘキシジンなどの洗口液を使用した者 ・塩化セチルピリジニウムを含む洗口液でアレルギーの既往がある者

関連情報

問い合わせ窓口

住所神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
電話045-580-8438
URL
E-mailshinpo-y@tsurumi-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。