UMIN試験ID UMIN000055254
最終情報更新日:2024年8月20日
登録日:2024年8月18日
褐藻類抽出エキス末配合サプリメントの抗糖化、抗カルボニル化作用および紫外線からの肌保護効果検証試験(ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験)
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 健常者 |
試験開始日(予定日) | 2024-08-19 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 被験食品を1日1回12週間摂取 |
---|---|
介入2 | プラセボ食品を1日1回12週間摂取 |
主要アウトカム評価項目 | 最小紅斑量(MED) |
副次アウトカム評価項目 | (副次評価項目) 角層水分量、経表皮水分蒸散量、VISIAによる画像診断、b値(黄ぐすみ)、血中ペントシジン、血中カルボニル化タンパク (安全性評価項目) バイタルサイン、身体測定(体重・BMI)、血液生化学的検査、血液学的検査、尿検査、有害事象 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 2 |
選択基準 | 1.書面による同意取得時の年齢が、20歳以上65歳未満の日本人女性 2.FitzpatrickのSkin phototypeⅡまたはⅢの者(春から夏にかけて、30~45 分日光浴した際に肌が赤くなり、その後黒くなるスキンフォトタイプ) 3.研究の目的・内容の十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に試験への参加を志願し、書面で試験参加に同意した者 |
除外基準 | 1.医師により、光線過敏症、慢性皮膚炎、アトピー性皮膚炎と診断されている者 2.重篤な既往歴又は消化器の切除手術歴がある者(虫垂切除は除く) 3.試験及び安全性に影響を及ぼすと考えられる疾患がある者 4.肌に関する抗炎症薬(外用薬もしくは内服薬)を月1 回以上継続的に紫外線照射部位(背部)に使用・服用している者 5.試験に影響する可能性のある医薬品、特定保健用食品、健康食品等を常用している者 6.試験食品に関してアレルギー発症がある者 7.紫外線照射部位(背部)の皮膚に、試験の結果に影響を及ぼす可能性のある因子(アトピー性皮膚炎や蕁麻疹等の疾患、炎症、湿疹、外傷、ざ瘡、吹き出物、イボ、シミ、刺青等、あるいはそれらの痕跡)がある者 8.1次SCR検査前2ヵ月間に、屋外での長時間の作業、運動、又は海水浴、日焼けサロン等、日常生活を超えて紫外線に曝露されたことがあった者 9.現在、エステティックサロン、美容治療(レーザー治療等)又は医師の管理下において美容療法(ゼオスキン等)を紫外線照射部位(背部)に行っている者 10.試験期間中に紫外線照射部位(背部)の脱毛を行う予定がある者 11.1次SCR検査前1ヶ月間に、他の臨床試験又はモニター試験に参加した者、又は本試験期間中に他の臨床試験に参加する予定のある者 12.薬物依存、アルコール依存の現病又は既往のある者 13.精神障害(うつ病等)や睡眠障害(不眠症、睡眠時無呼吸症候群等)で通院中、又は過去に精神疾患の既往がある者 14.その他 |
関連情報
研究費提供元 | カイゲンファーマ株式会社 |
---|---|
実施責任組織 | 株式会社M&I Science |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 大阪府大阪市中央区道修町二丁目5番14号 |
---|---|
電話 | 06-6202-8976 |
URL | |
s_matsuoka@kaigen-pharma.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。