患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000054927

最終情報更新日:2024年8月11日

登録日:2024年8月10日

看護リフレクションを支援するファシリテーター育成プログラムの評価

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患なし
試験開始日(予定日)2024-07-17
目標症例数15
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1ファシリテーションの実践
主要アウトカム評価項目プログラムの適切性評価の質問紙(新たな気づきの有無、実施環境、行動計画支援、経験の意味の再構成、信頼関係、課題抽出、プログラム構成、所要時間、活用可能性)
副次アウトカム評価項目録画映像データより新たな気づきの有無とセルフリフレクションに含まれない気づきの有無を確認する。 支援技法として、発問の種類・活用順序,学習者の反応に応じた行動を観察する。

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準ファシリテーター役:リフレクション研修を受講した看護師のうち,経験5~10年で,部署においてリフレクションのファシリテーション経験がある者. 学習者役: リフレクション研修を受講した看護師のうち,ファシリテーターと同部署で異なるチームに所属しており,経験1~3年の者. 研究参加について,研究対象者本人から文書による同意が得られている.
除外基準プログラムに最後まで参加できない. 研究参加の同意が得られない.

関連情報

問い合わせ窓口

住所大阪府高槻市八丁西町7-6
電話072-683-1221
URL
E-maile.ikenishi@ompu.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。