患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000054893

最終情報更新日:2024年9月4日

登録日:2024年9月1日

肺高血圧症患者さんのためのこころと身体のケアプログラムプログラム

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患肺高血圧症
試験開始日(予定日)2024-09-01
目標症例数10
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1 毎週1回×6回のオンラインプログラムを実施する。第1回、4回、6回はオンラインのリアルタイムプログラムのため、開始時間になったらスマートフォン・タブレット端末・PCのいずれかからzoomリンクにアクセスし入室してもらい、プログラムを実施する。第2回、3回、5回はオンデマンド回のため、都合の良い時間帯に自分のペースでデバイスからHPにアクセスしプログラムを受講してもらう。いずれの回も患者の疲労度などを考慮し、1回の実施時間は60分以内とし、毎週1回、計6回実施する。  プログラム内容は、マインドフルネスおよび副作用や活動など日常生活のセルフケアに関するレクチャーや意見交換となっている。プログラムは専用アプリを用いながら実施する。
主要アウトカム評価項目emPHasis-10(肺高血圧症患者用QOL尺度)
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準以下の項目を満たす者 ・肺高血圧症と診断され杏林大学医学部付属病院肺高血圧症外来に通院中の患者 ・プログラム参加時満20歳以上75歳未満 ・研究期間内にオンラインのリアルタイムプログラムに全て参加できる ・研究の目的、内容を理解し、本人の自由意思による試験への参加同意を文章で取得できる ・自宅にオンライン環境があり、毎週約60分間のプログラムの受講が可能 ・iphoneまたは、iPadでの自己管理アプリ操作が可能
除外基準・重篤な身体症状(重篤な右心不全)または精神症状(認知機能障害、意識障害、重度の抑うつ状態など)を有し、主治医がプログラムへの参加は困難と判断した者 ・過去にマインドフルネス認知療法(MBCT)やマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の8週間プログラム受講歴のある者 ・上記以外の理由で主治医から研究参加の許可が得られない者

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都板橋区加賀2-11-1
電話0339641211
URL
E-mailtakita.yuka.yw@teikyo-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。