UMIN試験ID UMIN000054721
最終情報更新日:2024年9月19日
登録日:2024年6月20日
診断用CTを用いた緩和的放射線治療の実現可能性評価試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 転移性骨腫瘍 |
試験開始日(予定日) | 2024-06-20 |
目標症例数 | 5 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 診断用CTにて作成した8 Gyの単回照射の治療計画を用いて緩和的放射線治療を行う。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 診断用CTを用いて作成した治療計画での放射線治療の完遂率。 |
副次アウトカム評価項目 | 放射線治療部門滞在時間 4・12週の疼痛完全奏功割合と疼痛奏功割合 有害事象発生割合 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ①椎体骨転移を対象とした緩和的放射線治療に同意している。 ②本試験登録日から遡って56日以内に自施設にて診断用CTを撮影され、治療対象となる骨転移が同定可能である。 ③上記CT撮影時にコルセットなどの体外装具を装着していない。 ④後方1門、もしくは前後対向2門での総線量8 Gyの単回照射で治療が可能である。 ⑤仰臥位にて安静に臥床が可能である。 ⑥患者本人から文書による同意が得られている。 ⑦18歳以上。 |
除外基準 | ①当院の診断用CTにて治療対象となる骨転移が同定できない。 ②ビームの軌道上の体輪郭がCT上で不足している。 ③照射予定の部位に対して以前に放射線治療を受けている症例。 ④照射予定の部位に対する放射線治療が禁忌とされる症例。 ⑤妊娠中の女性。 ⑥重度の精神障害を有する。 |
関連情報
研究費提供元 | 無し |
---|---|
実施責任組織 | 京都市立病院放射線治療科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 京都府京都市中京区壬生東高田町1の2 |
---|---|
電話 | 075-311-5311 |
URL | |
kiyonaka@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。