患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000054637

最終情報更新日:2024年11月1日

登録日:2024年10月31日

車いす座位時の腰部多裂筋の筋血流量の経時的変化-異なる座角に着目して-

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患腰痛
試験開始日(予定日)2024-07-11
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1レディメイドの車いす座位で動画視聴を行わせ,その際の,腰部多裂筋の組織血液循環動態の変化を,クッションの有無で測定を行う
主要アウトカム評価項目腰部多裂筋の組織血液量(以下Total-Hb),組織酸素化血液量(以下Oxy-Hb),組織脱酸素化血液量(以下Deoxy-Hb)とする.携帯型近赤外線組織血液酸素モニター装置(NIRS)を用い,疼痛側(健常群は右に統一)のL5-S1部位の腰部多裂筋の血液循環動態を,課題動作(20分の動画視聴)にて測定を行う.対象者に,レディメイドの車いす座位で課題をしてもらい、その際の腰部多裂筋の組織血液循環動態の変化を,座面クッションの有無で測定を行い,比較検証を行う.
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準腰痛が3ヵ月以上継続するものおよび腰痛の無いもの
除外基準運動器疾患や中枢神経疾患の既往

関連情報

問い合わせ窓口

住所新潟県新潟市北区島見町1398番地
電話0252574621
URL
E-mailkanda@nuhw.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。