UMIN試験ID UMIN000054493
最終情報更新日:2024年11月27日
登録日:2024年6月1日
電解質入り炭酸水摂取が軽度脱水からの回復に及ぼす影響
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 健康な成人 |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | 20 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 軽度脱水後のミネラル含有炭酸水摂取 |
---|---|
介入2 | 軽度脱水後のミネラル含有水摂取 |
介入3 | 軽度脱水後の炭酸水摂取 |
介入4 | 軽度脱水後の純水摂取 |
主要アウトカム評価項目 | 1. 体液バランス: 脱水期間2時間および水分摂取開始後2~3時間の体液バランスを電気天秤による体重変化から算出する。 2. 体水分保持率:水分摂取開始2~3時間後摂取した水分重量と体重の変化から求める。 3. 水分摂取量:水分摂取開始後2~3時間、電気天秤で測定する。 4. 尿流量:被験者に膀胱を空にしてもらい、サンプリングした尿の重量とサンプリング間の時間から算出する。 5. 尿中浸透圧活性物質および電解質排泄量:尿流量と尿浸透圧(浸透圧計)、ナトリウム、カリウム、塩化物(イオン選択電極)から浸透圧活性物質であるナトリウム、カリウム、塩化物の尿中排泄量を算出する。 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | |
除外基準 |
関連情報
研究費提供元 | |
---|---|
実施責任組織 | 奈良女子大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。