UMIN試験ID UMIN000054365
最終情報更新日:2024年6月21日
登録日:2024年5月11日
運動方法の違いが感覚に与える影響についての検討
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | この研究に対象となるのは脳卒中や手根管症候群、肘部管症候群などに起因する末梢神経障害を有する患者である。 |
試験開始日(予定日) | 2024-06-01 |
目標症例数 | 70 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 他、メタアナリシス 等 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 末梢電気刺激によって誘発される脳磁場応答を各運動条件(運動なし、右手運動、左手運動)で比較する. 解析には,等価電流双極子推定法を用い,両側一次体性感覚にGOF(goodness of fit)80%以上で推定された双極子の潜時・振幅を解析対象とする. |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 選定基準 ・健常成人または, 脳卒中, 肘部管症候群, 手根管症候群の既往がある者 ・重篤な疾患, 手術の適応となる疾患を有していない者 ・広島大学にて,本研究に参加できる者 ・同意時に80歳以下の者 ・本研究の参加に関して本人からの自由意思による同意が文書で得られる者 |
除外基準 | 除外基準: 同意時に18歳未満または80歳以上の患者. 重篤な疾患または手術を必要とする疾患を有する患者. 広島大学での研究に参加できない患者. 本試験への参加について,書面による自発的な同意が得られない患者. |
関連情報
研究費提供元 | 広島大学 |
---|---|
実施責任組織 | 広島大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 広島県広島市南区霞1丁目2番3号 |
---|---|
電話 | 082-257-5406 |
URL | |
keinakag@hiroshima-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。