UMIN試験ID UMIN000054341
最終情報更新日:2024年6月19日
登録日:2024年5月8日
選択性緘黙症児に対する遠隔音楽療法の効果の検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 選択性緘黙症 |
試験開始日(予定日) | 2022-07-14 |
目標症例数 | 20 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 本研究で実施する遠隔音楽療法は,1週間に1回1時間,計15回のセッションで構成される。セッションはインターネットを介したビデオ通話アプリケーションであるZoomを利用して実施する。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 場面緘黙質問票 |
副次アウトカム評価項目 | 子どもの行動チェックリスト 改訂版幼児用不安傾向評定尺度 学校発話質問票 社会的コミュニケーションステージ評価スケール 遠隔用緘黙ステージ評価 行動評価 事後インタビュー |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 対象児 1.同意取得時に年齢が3歳前後から8歳前後の選択性緘黙症児を持つ保護者。 2.本人または家族、その他関係者から本人が社会的場面(保育園、幼稚園、学校など)で1か月以上発話が困難な状態にあることが報告された者 保護者 1.上記の条件で研究対象となった子どもの保護者 |
除外基準 | 対象児 1.聴覚障害、運動障害等によって、遠隔音楽療法への参加が困難と判断された者 2.その他、研究責任者が研究対象者として不適当と判断した者 保護者 1.遠隔音楽療法を受けるためのアプリケーションを活用できない者 2.その他,研究責任者が研究対象者として不適当と判断した者 |
関連情報
研究費提供元 | 鳥取大学 |
---|---|
実施責任組織 | 鳥取大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 鳥取県米子市西町86 |
---|---|
電話 | 0859386410 |
URL | |
m21m4003z@edu.tottori-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。