患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000054317

最終情報更新日:2024年6月14日

登録日:2024年5月4日

理学療法士による脳卒中患者の歩行「自立」判断には何が影響しているか

基本情報

進捗状況 限定募集中
対象疾患亜急性期脳卒中片麻痺患者
試験開始日(予定日)2022-03-09
目標症例数100
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目Functional Ambulation Categories、 時空間的歩行指標
副次アウトカム評価項目年齢、杖や短下肢装具使用の有無、FMA-UE、FMA-LE、バランス、感覚、可動域、疼痛、Trunk control test、足関節modified ashworth scale、膝関節伸展筋力、Mini Mental State Examination

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1)発症から180日未満 2)一側下肢に運動障害を有する 3)見守りまたは触れる程度での歩行が可能、院内歩行自立基準である 4)歩行速度が0.59m/s以上 5)両側膝関節伸展筋力の合計値が1.31Nm/kg以上である者
除外基準1)意識障害を有する者(JCSⅠ-3以上) 2)認知機能低下や失語症状,高次脳機能障害があり研究理解が困難な者 3)運動を制限する心疾患や呼吸器疾患を有する者 4)運動を制限する下肢の骨関節疾患を有する者

関連情報

問い合わせ窓口

住所神奈川県横浜市鶴見区矢向1-6-20
電話045-574-1316
URL
E-mail24s3070@g.iuhw.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。