患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000054229

最終情報更新日:2024年9月2日

登録日:2024年4月26日

チョコレートの喫食が緊張感に与える影響に関する研究

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患健常成人
試験開始日(予定日)2024-05-07
目標症例数30
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1研究食品は、1回、1枚(標準4 g)を摂取
介入2研究食品を摂取しない
主要アウトカム評価項目主観評価(緊張感)
副次アウトカム評価項目主観評価(落ち着かない状態、他者への意識、達成感)、発汗量、心拍

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準(1) 年齢が20歳以上64歳以下の健常成人男女 (2) 研究の目的、および内容について十分に理解した上で、自らの意思により研究への参加に同意する者 (3) 緊張しやすい自覚のある者 (4) 課題実施時の発汗量と心拍から緊張による変化が認められる者
除外基準(1) 手汗をかきやすく測定が困難な者 (2) 生活習慣アンケートの回答から、研究対象者(被験者)として不適当と判断された者 (3) 事前検査の結果から、被験者として不適と判断された者 (4) うつ病の疑いがある者 (5) 研究食品に関するアレルギーのある者 (6) ストレスに影響を及ぼす可能性のある医薬品を処方されているか常用している者 (7) ストレスに関連する特定保健用食品や機能性表示食品等の健康食品を週1日以上摂取している者 (8) 研究食品が嫌いな者 (9) 怪我等の理由により発汗量の測定やパソコンの入力に支障をきたす者 (10) 常時投薬が必要な疾患がある者(外用・内服問わず)、治療中の疾患のある者(ドライアイ・う蝕治療を除く)、投薬治療を必要とした重篤な疾患既往歴のある者 (11) 事前検査の身体測定値、理学検査値および臨床検査値に、基準範囲から著しく外れた値がみられる者 (12) 交代制勤務、深夜勤務等、生活リズムが不規則な者 (13) 研究期間中に海外に行く予定のある者、あるいは摂取I期または摂取II期検査日の前3日間に国内出張や国内旅行、帰省する予定がある者 (14) 本研究開始の前1ヵ月以内に他の臨床研究や治験、ヒト試験に参加している者 (15) 研究期間中に妊娠、授乳の予定がある者 (16) その他、実施医師責任者の判断によって、研究対象者(被験者)として不適と判断された者

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都新宿区津久戸町1-8 神楽坂AKビル
電話070-7079-8488
URL
E-mailfujiwara.rio605@eps.co.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。