UMIN試験ID UMIN000054185
最終情報更新日:2024年6月11日
登録日:2024年5月1日
質的画像検査法を用いた自家培養軟骨細胞移植術後の評価研究
基本情報
進捗状況 | 限定募集中 |
---|---|
対象疾患 | 膝関節軟骨損傷 |
試験開始日(予定日) | 2024-05-01 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 2017年3月から2019年9月の期間中に質的MRI検査を膝関節軟骨損傷に対して自家培養軟骨細胞移植術を実施され術後0-20年経過した患者に対して実施する。 得られた画像からT1ρ map、T2mapを測定する。 同条件で形態的MRI画像を撮像する。 得られた画像からMOCARTスコアを算出する。 同条件で臨床スコア(Lysholm score, KOOS score, IKDC score, WOMAC score)を算出する。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 術後期間と質的MRI検査におけるT1ρ map、T2map値が相関しており、質的MRI検査は自家培養軟骨細胞移植術後0-20年における移植組織の状態を低侵襲で検出できる。 |
副次アウトカム評価項目 | 形態的MRI検査画像およびMOCARTスコア 臨床スコア VAS、koos score, Lysholm score, WOMAC |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 膝関節軟骨損傷に対して自家培養軟骨細胞移植術を実施された。 術後質的MRI検査が実施できた。 |
除外基準 | 質的計測が可能な画像検査が実施できなかった、もしくはデータ不良であった。 |
関連情報
研究費提供元 | 島根大学 |
---|---|
実施責任組織 | 島根大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 島兼出雲市塩冶町89-1 |
---|---|
電話 | 0853-88-3047 |
URL | |
tadenuma@med.shimmane-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。