UMIN試験ID UMIN000053936
最終情報更新日:2024年5月2日
登録日:2024年3月22日
PHR(パーソナルヘルスレコード)と医療データの統合による循環器疾患重症化予測モデルの開発に関わる研究
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 心臓突然死、心不全 |
試験開始日(予定日) | 2024-03-22 |
目標症例数 | 1000 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 心臓突然死の発生 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | 心不全入院の発生、急性冠症候群の発生、致死性不整脈の発生(適切 ICD 作動を含む)、全死亡、血栓塞栓症イベントの発生、非致死性不整脈イベント(心房細動、非持続性心室頻拍)、失神、心不全以外の入院 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | (ア) 急性心不全、慢性心不全増悪の診断で入院した症例、もしくはその既往のある症例 (イ) 急性冠症候群の診断で入院した症例、もしくはその既往のある症例 (ウ) 慢性心不全の診断がなされており、植え込み型除細動器もしくは両心室ペースメーカが植え込まれている症例 (エ) 院外心停止の診断で入院し救命された症例、もしくはその既往のある症例 (オ) 原因不明の失神の既往のある症例 (カ) 心臓突然死の近親者でリスクが高いと考えられた症例 (キ) その他: 主治医に突然死リスクがあると考えられた症例 |
除外基準 | スマートフォンを使用していない、もしくは、使用できない症例 |
関連情報
研究費提供元 | 内閣府 |
---|---|
実施責任組織 | 京都大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 京都市左京区吉田近衛町先端研究科学棟308号室 |
---|---|
電話 | 075-753-4400 |
URL | |
iwami.taku.8w@kyoto-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。