UMIN試験ID UMIN000053933
最終情報更新日:2024年5月1日
登録日:2024年3月21日
慢性頭痛の心身症患者における心理療法の破局的思考と生活支障に対する効果
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 慢性頭痛 |
試験開始日(予定日) | 2024-03-11 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 心理療法を実施する群には1回45分のプログラムを6回実施する。週に1度のペースでの来室を推奨する。心理療法の前後で質問紙を測定し,その結果を比較することによって効果を検討する。 |
---|---|
介入2 | 通常治療群には,およそ1か月半~2ヶ月の間隔で2回質問紙を実施する。 |
主要アウトカム評価項目 | 頭痛の生活支障についてHIT-6をプログラム開始前と,終了時(6週間後)に1回ずつ測定する。 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | a.18歳以上の者 b.慢性頭痛(心身症)の診断を受けている者 |
除外基準 | a. 18歳未満の者 b. 希死念慮等の重篤な精神症状を持つ者 c. 認知症、アルコール依存症、薬物依存症の既往がある者 d. その他、精神疾患で精神科に通院中の者 |
関連情報
研究費提供元 | 東邦大学医療センター大森病院 |
---|---|
実施責任組織 | 東邦大学医療センター大森病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15 早稲田大学所沢キャンパス |
---|---|
電話 | 04-2947-6848 |
URL | |
kaho199566317@ruri.waseda.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。