UMIN試験ID UMIN000053930
最終情報更新日:2024年5月9日
登録日:2024年3月29日
脳卒中者の運動学習効率に関わる要因
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 脳卒中患者 |
試験開始日(予定日) | 2024-04-01 |
目標症例数 | 110 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 連続的運動学習能力 Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | Digit Span test Dimensional Apathy Scale (DAS) Mini Mental State Examination (MMSE) Peg time Fugl-meyer assessment (FMA) Brunnstrom recovery scale stroke impairment assessment set (SIAS) sensory part 運動イメージ能力 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ・初発脳卒中 ・リハビリテーション処方がでている ・他の介入研究に参加していない |
除外基準 | ・認知症の診断を受けている ・指示理解が困難 |
関連情報
研究費提供元 | 東京国際大学 |
---|---|
実施責任組織 | 東京国際大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 埼玉県川越市的場北1-13-1 |
---|---|
電話 | 0492321111 |
URL | |
tkawasa@tiu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。