患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000053926

最終情報更新日:2024年7月6日

登録日:2024年3月22日

しいたけの継続摂取による免疫機能等に与える影響の検討

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患健常者
試験開始日(予定日)2024-01-09
目標症例数30
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1しいたけ
介入2なし
主要アウトカム評価項目Conventional 樹状細胞(cDC)、plasmacytoid 樹状細胞(pDC)、単球のHLA-DR、CD40、CD86等の発現強度(マルチカラーフローサイトメトリーによる解析)
副次アウトカム評価項目1.体調調査(感冒様症状) 2.体温 3.気分プロフィール(POMS2短縮版) 4.唾液中IgA 5.NK細胞活性 6.有害事象 7.末梢血免疫担当細胞のマルチカラーフローサイトメトリーによる解析

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1.同意取得時の年齢が18歳以上65歳未満の男女 2.同意取得1年前までに1回以上の発熱を有する感冒様症状を有した者 3.本研究の参加について適切に説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた者
除外基準1.現在、何らかの疾患で通院、または薬剤治療を行っている者 2.しいたけ皮膚炎の既往歴のある者 3.嗜好上、乾しいたけを摂取できない者 4.重篤な全身疾患を合併している者 5.自己免疫疾患の既往歴がある者 6.現在、市販の医薬品、医薬部外品、特定保健用食品、機能性表示食品、サプリメント等を常用している者 7.交代制勤務の者 8.研究期間中に生活習慣(食事、睡眠、運動等)が大きく変わる可能性のある者 9.妊婦、または生殖可能な方で研究期間中に避妊ができない者 10.食物アレルギーを有する者 11.その他、研究責任者が不適切と判断した者

関連情報

問い合わせ窓口

住所茨城県つくば市天王台1-1-1
電話029-853-3064
URL
E-mailkoichi.hashimoto@md.tsukuba.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。