UMIN試験ID UMIN000053917
最終情報更新日:2024年9月4日
登録日:2024年3月20日
慢性足関節不安定症例に対する距腿関節モビライゼーションが関節位置覚及び重心動揺に与える影響
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 慢性足関節不安定症 |
試験開始日(予定日) | 2023-02-01 |
目標症例数 | 66 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | Maitland Grade II の距腿関節モビライゼーション |
---|---|
介入2 | Maitland Grade Ⅲ の距腿関節モビライゼーション |
介入3 | シャム介入 |
主要アウトカム評価項目 | 介入前後での足関節回外における関節位置覚 |
副次アウトカム評価項目 | 介入前後での開眼片脚立位での重心動揺検査 介入前後での母趾壁距離を指標とした足関節背屈角度 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 18歳以上30歳以下の健常成人 日本語版Cumberland Ankle Instability Tool 25点以下である者 少なくとも1回以上の足関節捻挫がある者 足関節のGivingwayの既往がある者 |
除外基準 | 過去6週間以内に急性足関節捻挫を受傷した者 過去6ヶ月以内に下肢を損傷した者 糖尿病などバランス機能に影響を及ぼす疾患を有している者 |
関連情報
研究費提供元 | 無し |
---|---|
実施責任組織 | 東京都立大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都荒川区東尾久2丁目-10 |
---|---|
電話 | 0338191211 |
URL | |
22895714@ed.tmu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。