UMIN試験ID UMIN000053876
最終情報更新日:2024年4月25日
登録日:2024年3月15日
Lung stress mapping を用いた急性呼吸促迫症候群患者における人工呼吸器関連肺傷害リスクの解明:多施設前向き観察研究
基本情報
進捗状況 | 限定募集中 |
---|---|
対象疾患 | 急性呼吸窮迫症候群 |
試験開始日(予定日) | 2023-12-11 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | Lung stress mappingを明らかにし、肺内における高Lung stress領域の量と人工呼吸器離脱日数との関連を明らかにする。 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) 18歳以上の患者 2) 人工呼吸管理を要するARDS患者 (ARDSの診断には、ベルリン定義を用いる:表1) 3) 診断および治療の一環として胸部CT撮影を行う予定 or 行った患者 (胸部CT撮影は、ARDSの診断基準を満たしてから5日以内) |
除外基準 | 1) 食道疾患等(食道手術後、活動性出血など)により食道内圧が測定不能な患者 2) DNR (do-not-resuscitate)の患者 3) 在宅人工呼吸器管理を受けている患者 4) 補助人工心臓(VAD)あるいは心不全のため静脈脱血-動脈送血体外式膜型人工肺 (VA-ECMO)装着患者 5) 神経筋疾患の既往 6) 妊婦 |
関連情報
研究費提供元 | 科学技術振興機構 |
---|---|
実施責任組織 | 大阪大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 大阪府吹田市山田丘2-15 |
---|---|
電話 | +81-6-6879-5820 |
URL | https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/intensive_care3.html |
t.hoshino.mie@gmail.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。