UMIN試験ID UMIN000053861
最終情報更新日:2025年4月24日
登録日:2024年3月15日
包括的・多要素の職業的ライフスタイル介入がテレワーカーにおける身体活動、筋骨格系健康、職場環境に及ぼす影響:クラスターランダム化比較試験(TELEWORK Study)
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 該当せず(健康な成人) |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | 500 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 介入群 介入プログラムは下記3つの要素にて構成される。 1)身体活動促進 ・オンライン講義および講義資料等の配信 ・歩数を競う対抗戦 ・身体活動に関するフィードバック 2) 筋骨格系健康 ・オンライン講義および講義資料等の配信 ・パンフレットの配布 3)職場環境改善 ・オンライン講義および講義資料等の配信 上記のプログラムは、ウェブサイトや定期的メッセージを通じて配信する。さらに、職場の上層部からの推奨メッセージを配信する。 なお、必ずしもすべての介入要素が実施されるとは限らない。 対照群 介入なし(待機対照群) |
---|---|
介入2 | 対照群 介入なし(待機対照群) |
主要アウトカム評価項目 | 客観的に評価した歩数(介入前および介入3か月後に測定) |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | |
除外基準 |
関連情報
研究費提供元 | |
---|---|
実施責任組織 | 公益財団法人 明治安田厚生事業団 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。