UMIN試験ID UMIN000053846
最終情報更新日:2024年4月23日
登録日:2024年3月13日
婦人科良性疾患に対するロボット支援下子宮全摘術の導入
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 婦人科良性疾患 |
試験開始日(予定日) | 2023-10-05 |
目標症例数 | 4 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | ロボット支援下子宮全摘出術 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 腹腔鏡下子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)の安全性の評価 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 2 |
選択基準 | ①婦人科良性疾患の臨床診断を受けている患者(子宮筋腫,子宮腺筋症,子宮頸部上皮内新生物,子宮内膜異型増殖症など) ②本治療(手術)について十分な説明を受け,本人による同意が得られている患者(実施施設に義務化されている公益社団法人日本産科婦人科学会への年次報告への同意も含む) ③ECOG Performance Statusが 0-1の患者 ④全身麻酔が可能な患者 ⑤腹腔鏡手術が可能な患者 |
除外基準 | ①年齢20歳未満,80歳以上 ②判断能力が不十分と思われる患者 ③内診および画像診断にて子宮の経腟的回収が困難と思われる患者 ④高度の癒着が想定される患者 ⑤高度の肥満がある患者 ⑥腹腔鏡手術が困難と思われる腹部手術歴がある患者 ⑦腹部大動脈瘤を有する患者 ⑧脳血管障害(くも膜下出血,脳梗塞,一過性脳虚血発作など)を有する患者 ⑨重度の緑内障を有する患者 ⑩妊娠中または妊娠の可能性がある女性 ⑪その他,重篤な合併症を有し,本研究(本術式)が困難と術者が判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 無し国際医療福祉大学 |
---|---|
実施責任組織 | 国際医療福祉大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都港区三田1-4-3 |
---|---|
電話 | 0334518121 |
URL | |
y-nagayoshi@iuhw.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。