患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000053791

最終情報更新日:2024年4月16日

登録日:2024年3月6日

疑似窓付き送風システムを活用した快適な治療空間づくりを目指したパイロットスタディ

基本情報

進捗状況 限定募集中
対象疾患がん
試験開始日(予定日)2024-03-06
目標症例数5
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1疑似窓付き送風システム設置前日(Day 1)の任意の時刻に、エドモントン症状評価システム日本語版(ESAS-r-J)によって症状の強度を評価する。また、「解放感、癒し、楽しみ、満足度」を Numerical Rating Scale(NRS)によって評価する。また、自律神経機能を測定し、スマートウォッチを被験者の手首に装着してもらい、眠りスキャン(パラマウントベッド, 日本)を布団下に設置する。初回評価から 24 時間後(Day 2)に疑似窓付き送風システムを設置する。同システム設置時(Day 2)、および、設置後24 時間後(Day 3)の 2 時点でESAS-r-JとNRSによる評価と TAS9 view による自律神経機能測定を行う。なお、スマートウォッチおよび眠りスキャンは、疑似窓付き送風システム設置前日の任意の時刻(Day 1)から介入終了(Day 3)まで継続して装着あるいは設置する。送風システムからの風は被験者の顔に当たるようにし、原則として風量は中等度に設定するが、被験者自身が好みに合わせて調節できるようにする。また、映像は原則として疑似窓搭載アプリにより時刻に合わせた風景が流れるようにするが、希望があり、かつ、ご家族等の協力が得られる場合は、自宅など任意の場所の映像を流すようにする。
主要アウトカム評価項目疑似窓付き送風システム設置1日前と設置1日後におけるESAS-Jスコア変化量の比較
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準・18 歳以上の方 ・7 日以上入院中のがん患者 ・窓からの風景を楽しむことができない環境で入院している方 ・質問票に自筆あるいは口頭で回答できる方
除外基準・18 歳未満の方 ・非がん患者 ・入院期間が 7 日未満の方 ・窓からの風景を楽しむことができる環境に入院中の方 ・調査票に回答できない程の認知機能低下がみられる方

関連情報

問い合わせ窓口

住所兵庫県芦屋市朝日ケ丘町39ー1
電話0797-31-2156
URL
E-mailk-niki@phs.osaka-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。