UMIN試験ID UMIN000053781
最終情報更新日:2024年4月15日
登録日:2024年3月5日
脳波測定器を用いて電子スクリーンによる可逆的な脳疲労(電子スクリーン症候群)を検出する技術を開発する事を目的とした介入研究
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 健常者 |
試験開始日(予定日) | 2023-06-28 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 電子スクリーンから物理的に一定期間離れて生活をする |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 電子スクリーンの有無による脳波特徴量検出 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) 同意取得時点での年齢が18歳以上60歳未満の成人 2) 本研究の目的、内容について十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に参加を志願し、書面で本研究参加に同意できる者 3) スマートフォン等の利用が多い方(スクリーンタイムで1日平均2時間以上) 4) 測定の際、全2~3回、測定会場へお越しいただける方 |
除外基準 | 1) 同意取得時点での年齢が18歳以上60歳未満の成人 2) 本研究の目的、内容について十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に参加を志願し、書面で本研究参加に同意できる者 3) スマートフォン等の利用が多い方(スクリーンタイムで1日平均2時間以上) 4) 測定の際、全2~3回、測定会場へお越しいただける方 1) 過去 4 週間以内に、習慣的に摂取している健康食品を変更、又は新 たに使用開始した方 2) 夜勤または昼夜交代制勤務をしている方 3) 疾病の治療や予防のために医療機関等で処置 (ホルモン補充療法、 薬物療法、運動療法、食事療法など) を受けている、もしくは治療が 必要な状態と判断されている方 4) 糖代謝、脂質代謝、肝機能、腎機能、心臓、循環器、呼吸器、内分 泌系、免疫系神経系の重篤な疾患、あるいは精神疾患と診断の既往 歴のある方 5) アルコール依存、もしくは薬物依存の既往歴のある方 6) 妊娠、授乳中の方、もしくは試験参加中の妊娠を希望している方 7) 過去 4 週間以内に他のヒト試験 (食品、医薬品、医薬部外品、医療 機器等を用いた人を対象とする試験) に参加していた、もしくは本 試験の実施予定期間中に他のヒト試験に参加する予定がある方 |
関連情報
研究費提供元 | 自己調達ロート製薬株式会社 |
---|---|
実施責任組織 | ロート製薬株式会社 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 京都府木津川市州見台6丁目5番地4 |
---|---|
電話 | 0774718773 |
URL | |
unoe@rohto.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。