患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000053774

最終情報更新日:2024年6月8日

登録日:2024年4月1日

デジタル技術を活用したクリアインデックステクニックによるコンポジットレジン修復の臨床評価

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患う蝕、歯冠破折、矮小歯、歯の欠損
試験開始日(予定日)2024-02-01
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1「クリアインデックステクニック」を用いたコンポジットレジン修復を行う。「インデックステクニック」とは、クリアインデックス(透明な型枠)を使用し、流動性のあるコンポジットレジンを歯列との間の必要となる部分に填入し、青色光LED照射器を用いて光硬化させる修復技法である。
介入2従来のコンポジットレジン修復法を行う。標準的な術式に沿ったコンポジットレジン修復を適用する。
主要アウトカム評価項目実験群のクリアインデックステクニックと対照群の従来法によるコンポジットレジン修復における寸法精度の比較
副次アウトカム評価項目治療時間の評価:コンポジットレジン修復の治療に要する時間の測定。 審美性の評価:表面光沢、着色、色調と透明度、美観的解剖形態、材料の破折と保持など 機能性の評価:マージンの適合、摩耗、患者の意見、知覚過敏の有無など 生物学的特性の評価:二次う蝕、歯周組織の状態、粘膜の状態、口腔および全身の健康状態

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準永久歯にコンポジットレジン修復が必要となる者
除外基準口腔衛生状態が極端に不良な者。 全顎的に重度の歯周炎に罹患している者 妊娠中または授乳中の者。 重篤な全身疾患(重度の糖尿病、心血管疾患)を有する者。 アレルギー歴(特にレジン材料やシリコンに対するアレルギー)がある者。 精神疾患や認知症などにより研究に参加できないと判断される者。 その他、研究責任者が研究への参加に不適切と判断する者。

関連情報

問い合わせ窓口

住所徳島市蔵本町3-18-15
電話088-633-7340
URL
E-maild-takegawa@tokushima-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。