患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000053738

最終情報更新日:2024年4月11日

登録日:2024年3月1日

膠原病患者由来の免疫細胞を用いたToll-like receptor(TLR)7阻害剤の有効性評価

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患全身性エリテマトーデス(SLE)等の膠原病患者
試験開始日(予定日)2015-03-30
目標症例数100
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目膠原病患者由来末梢血単核球及びpDCのTLR7リガンドに対する応答性及び、それを阻害するバクチオール類化合物の有効性を検討するために、以下の2つを評価する。SLE患者と非SLE膠原病患者を比較検討する。(1)蛋白質産生量:末梢血単核球及びpDCの培養上清中における炎症性サイトカイン蛋白質産生量(TNF-α,IL-6,IL-12,IL-1β,IFN-α/βなど)及びケモカイン蛋白質産生量(CCL2,CCL5,CXCL8,CXCL10など)をELISA法により測定する。(2)遺伝子発現量:末梢血単核球及びpDCにおける炎症性サイトカイン遺伝子発現量(TNF-α,IL-6,IL-12,IL-1β,IFN-α/βなど)、ケモカイン遺伝子発現量(CCL2,CCL5,CXCL8,CXCL10など)及びハウスキーピング遺伝子発現量(GAPDH, HPRT)をリアルタイムPCR法により測定する。
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準富山大学附属病院第一内科の外来に通院中の20歳以上65歳までの全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎、ベーチェット病、成人スティル病、血管炎症候群、シェーグレン症候群、混合性結合組織病患者
除外基準血管炎があり採血が困難な患者、消毒薬アレルギーを有する患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所富山市杉谷2630
電話+81764347287
URL
E-mailkoichiro@med.u-toyama.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。