UMIN試験ID UMIN000053683
最終情報更新日:2024年9月2日
登録日:2024年3月1日
脳内オキシトシンを応用した生体親和性の高い鎮静法の開発
基本情報
進捗状況 | 限定募集中 |
---|---|
対象疾患 | 口腔疾患 |
試験開始日(予定日) | 2024-03-01 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 1)唾液中のオキシトシン濃度 2)副交感神経系の周波数の変化率 3)前頭部脳波のα波出現の割合の変化率 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ① 長崎大学病院特殊歯科総合治療部または長崎県口腔保健センターを受診し、静脈内鎮静法あるいは笑気吸入鎮静法下での歯科治療を行う患者 ② 18歳以上の患者 ③ 本人あるいは代諾者(本人へ適切なICを与えることが困難と判断される場合)から同意が得られた患者 |
除外基準 | ① 鎮静前の段階で唾液採取が不可能な患者 ② 脳波電極貼付が困難な患者 ③ その他、研究代表者および研究分担者が研究対象者が研究対象者として不適切と判断した場合 |
関連情報
研究費提供元 | 障害者歯科学会 |
---|---|
実施責任組織 | Nagasaki University Hospital |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 長崎市坂本1-7-1 |
---|---|
電話 | 0958197717 |
URL | |
ttagawa@nagasaki-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。