患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000053548

最終情報更新日:2024年3月18日

登録日:2024年2月6日

急性冠症候群および冠動脈の閉塞を伴わない心筋梗塞の実態を調査する単施設前向き観察研究

基本情報

進捗状況 一般募集中
対象疾患急性冠症候群および冠動脈の閉塞を伴わない心筋梗塞
試験開始日(予定日)2024-01-29
目標症例数500
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目急性冠症候群もしくはMINOCAで緊急心臓カテーテル検査および/または経皮的冠動脈インターベンションを受けた患者の疾患(急性冠症候群[STEMI、 NSTEMI、 UAP]、 MINOCA[プラーク破綻/びらん、冠攣縮、冠動脈解離、急性大動脈解離、微小血管障害、冠動脈血栓[血栓素因による]、冠動脈塞栓、交感神経作動薬[コカイン、メタンフェタミン]、心筋炎、タコツボ心筋症、その他の心筋症、心外傷、過度の運動、頻拍性不整脈、薬剤性心筋障害[化学療法]、酸素需給バランスの破綻[type-2 心筋梗塞]、脳梗塞、肺血栓塞栓症、敗血症、急性呼吸促迫症候群、末期腎不全、原因不明])の比率
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準研究責任者または研究分担者が実施する説明文書によるインフォームドコンセントの内容を理解し本人自筆もしくは代諾者により同意書に署名した患者。 臨床的必要性から緊急冠動脈造影かつ/または経皮的冠動脈インターベンションが実施された結果、急性心筋梗塞およびMINOCAと診断された患者
除外基準なし

関連情報

問い合わせ窓口

住所和歌山市紀三井寺811-1
電話073-447-2300
URL
E-mailjtakeda@wakayama-med.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。