患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000052957

最終情報更新日:2024年1月11日

登録日:2023年11月30日

日本における成人尋常性乾癬患者のリアルワールドデータを用いてデュークラバシチニブの有効性を長期的に評価する前向き観察研究

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患尋常性乾癬
試験開始日(予定日)2024-01-22
目標症例数600
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目DEUCの実臨床下の有効性を、以下の観点から評価する: 1. 皮膚クリアランス  a. ベースライン時から調査時までの体表面積(BSA)の変化量  b. 調査時の医師による全般的評価(PGA)0/1の反応率  c. 調査時の乾癬の重症度を表す指標(PASI)スコア≦2の反応率 2. 健康関連の生活の質(HRQoL)  - 調査時の皮膚疾患に関連した生活の質の指標(DLQI)0/1の反応率 3. DEUCの薬剤継続率  - 投与開始から中止までの期間
副次アウトカム評価項目副次評価項目 1. DEUC及びAPRの有効性を以下の点から比較する:  a. 皮膚クリアランス   i. ベースライン時から調査時までのBSAの変化量   ii. 調査時のPGA 0/1の反応率   iii. 調査時のPASIスコア≦2の反応率  b. HRQoL   ・調査時のDLQI 0/1反応率  c. DEUCとAPRの薬剤継続率   ・投与開始から中止までの期間 2. DEUC又はAPRの使用を開始した患者の人口統計学的特性、疾患特性、及び既往歴を記述する 3. DEUCの有効性に関する追加評価  a. ベースライン時から調査時までのPGA変化量  b. DLQI≦5反応率、ベースラインからのDLQI変化量  c. PASI75反応率、PASI90反応率、PASIスコア≦3, 5の反応率  d. 米国乾癬財団(NPF)で定義された許容可能な反応(BSA≦3%又はBSA75反応率)、及び目標反応(BSA≦1%)  e. 難治部位(頭皮、爪、掌蹠)の重症度スコア   i. 医師による頭皮症状の全般的評価(ss-PGA) 0/1反応率   ii. 医師による爪症状の全般的評価(PGA-F) 0/1反応率   iii. 医師による掌蹠病変の全般的評価(pp-PGA) 0/1反応率 4. DEUC及びAPRの有効性を比較する追加評価  a. ベースライン時から調査時までのPGA変化量  b. DLQI≦5反応率、ベースラインからのDLQI変化量  c. PASI75反応率、PASI90反応率、PASIスコア≦3, 5の反応率  d. NPFで定義された許容可能な反応(BSA≦3%又はBSA75反応率)、及び目標反応(BSA≦1%)  e. 難治部位(頭皮、爪、掌蹠)の重症度スコア   i. ss-PGA 0/1反応率   ii. PGA-F 0/1反応率   iii. pp-PGA 0/1反応率 探索的評価項目 1. DEUC及びAPRによる治療開始後の乾癬性関節炎の発症状況 2. DEUCの有害事象及び重篤な有害事象の発現頻度 3. DEUC及びAPRの治療変更状況(薬剤切替、後続の治療名、中止、投与再開、中止・薬剤切替の理由等) 4. DEUC及びAPRの視覚アナログ尺度(VAS)による症状負担の変化量:  a. かゆみ  b. 皮膚疼痛 5.  DEUC及びAPRのPGA x BSAの変化量 6. 治療満足度質問票(TSQM-9)を用いたDEUCの治療満足度評価 7. 胃腸不耐性に関する質問票を用いたDEUC及びAPR使用開始期の胃腸症状評価

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準同意取得時に、以下の基準をすべて満たす患者を本研究の対象とする: ・ 年齢が18歳以上 ・ 医師に尋常性乾癬と診断された患者 ・ 薬剤の添付文書に従い、新たにDEUC又はAPRの投与を開始する患者 ・ 研究への参加にあたり同意文書に署名する意思のある患者
除外基準以下のいずれかに該当する場合は研究対象から除外する: ・ 介入臨床試験に参加中、又は参加を予定している患者 ・ DEUCの市販後調査(PMS)に登録された患者(ClinicalTrial.gov ID: NCT05633264) ・ 開始予定の薬剤(DEUC又はAPR)を服用したことがある患者(例、APR投与歴のある患者は、APR群への登録不可。DEUC投与歴のある患者は、DEUC群への登録不可。)

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都港区赤坂一丁目11番44号赤坂インターシティ
電話03-4362-4500
URL
E-mailREPHLECT_CRA@mebix.co.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。