患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000052878

最終情報更新日:2024年1月5日

登録日:2023年11月24日

アルツハイマー型認知症患者のコリンエステラーゼ遺伝子多型に基づくリバスチグミンの反応性に関する検討

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患認知症
試験開始日(予定日)2020-09-16
目標症例数200
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1介入群では、週1回90分の集団ベースの身体運動、認知トレーニング、栄養カウンセリング、血管危険因子管理を18ヵ月間行った(計78回)。
介入2コントロール群には3ヶ月に1回程度の情報提供を行なった.
主要アウトカム評価項目登録時点から18ヵ月後までの認知機能 (コンポジットスコア) の変化量。コンポジットスコアは、MMSE、FCSRT、論理的記憶、DSST、TMT、数唱、単語想起課題それぞれのZスコアから算出する。
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準組み入れ基準は、丹波市在住、登録時年齢65~85歳、地域包括ケアシステムにおける認知症評価シート21項目(DASC-21)10得点が22~30点、血管リスクとして高血圧治療中、収縮期血圧≧140mmHgまたは拡張期血圧≧85mmHg、糖尿病治療中(HbA1c≧6.0%)のうち少なくとも1つを有する者とした。
除外基準Mini-Mental State Examination(MMSE)11のスコアが24点未満の者、すでに介護保険の認定を受けている者が除外された。

関連情報

問い合わせ窓口

住所神戸市須磨区友が丘7-10-2
電話078-796-4502
URL
E-mailoki@carp.kobe-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。