UMIN試験ID UMIN000052635
最終情報更新日:2023年12月13日
登録日:2023年11月1日
紅茶の香りが喘息患者の睡眠及びストレスに与える影響 -クロスオーバー試験ー
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 気管支喘息 |
試験開始日(予定日) | 2019-12-21 |
目標症例数 | 25 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | I期目の2週間、1日3時間入眠時に紅茶香気水をディフューザーを使用し、揮散する。Ⅱ期目の2週間、1日3時間入眠時にプラセボ(水)をディフューザーを使用し、揮散する。 |
---|---|
介入2 | I期目の2週間、1日3時間入眠時にプラセボ(水)をディフューザーを使用し、揮散する。Ⅱ期目の2週間、1日3時間入眠時に紅茶香気水をディフューザーを使用し、揮散する。 |
主要アウトカム評価項目 | エポワーズ眠気尺度 アテネ不眠尺度 ピッツバーグ睡眠尺度 マイクロタグ活動量計 SCL30 SF-36 SDS 唾液クロモグラニン |
副次アウトカム評価項目 | Asthma Control Test 呼気中一酸化窒素濃度 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1.気管支喘息と診断された患者 2.研究への同意を文書で得られた患者 |
除外基準 | 1.紅茶アレルギーがある患者 2.入院予定の患者 3.認知症と診断された患者 4.現在、他の臨床研究に参加されている患者 5.主治医が不適切と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 佐賀大学医学部 |
---|---|
実施責任組織 | 佐賀大学医学部生涯発達看護学講座 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 佐賀県佐賀市鍋島5丁目1-1 |
---|---|
電話 | 0952342559 |
URL | |
tsubomi@cc.saga-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。