UMIN試験ID UMIN000052604
最終情報更新日:2023年12月6日
登録日:2023年10月25日
血圧コントロール不良高血圧患者に対するサクビトリルバルサルタンの有効性の評価
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 高血圧 |
試験開始日(予定日) | 2022-11-21 |
目標症例数 | 50 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 観察期間前8週間:アジルサルタン20mg、Ca拮抗薬 観察期間開始から48週間後まで:サクビトリルバルサルタン200mg、Ca拮抗薬(観察前投与量) 8週間後から48週間後まで:必要があればCa拮抗薬の増量、減量、中止、その他の降圧薬追加(アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬は除く) |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 投薬変更前と変更8週後、24週後、48週後の家庭収縮期血圧と拡張期血圧 |
副次アウトカム評価項目 | 降圧目標達成率 脈拍数の変化 臨床検査マーカー(血漿BNP値、血清クレアチニン値、eGFR、血清カリウム値、血清尿酸値、HbA1c)の変化 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1.アジルサルタン20mgとCa拮抗薬にて8週間以上治療を継続するも家庭収縮期血圧が135mmHg以上の本態性高血圧患者。 2.年齢不問 3.性別不問 4.サクビトリルバルサルタンを服用した経験のない患者 5.外来患者 6.試験参画に対する同意が文書にて得られた患者 |
除外基準 | 1.二次性高血圧患者 2.非洞調律患者、心房細動の既往のある患者 3.心不全の治療中、血漿BNP値≧100pg/mL、もしくは既往のある患者 4.eGFR<30mL/min/1.73m2の患者 |
関連情報
研究費提供元 | 自己調達たちばな台クリニック |
---|---|
実施責任組織 | たちばな台クリニック循環器内科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 神奈川県横浜市青葉区たちばな台2-7-1 |
---|---|
電話 | 045-961-7835 |
URL | |
md021011@yahoo.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。