UMIN試験ID UMIN000052441
最終情報更新日:2023年11月19日
登録日:2023年10月8日
虎の門歩行トレーニング試験パート2
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 2型糖尿病 |
試験開始日(予定日) | 2023-01-16 |
目標症例数 | 120 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 運動・食事介入群:介入開始時に、リハビリテーション部により対面で、自宅で施行可能なリハビリプログラムの指導、栄養部にて栄養指導を行う。介入開始後6ヶ月で、対面のリハビリで簡略化した身体機能評価と栄養指導を行う。介入開始後12ヶ月後に、パート1で施行したものと同様の身体機能評価を行い、介入効果を検討する。 |
---|---|
介入2 | 運動(リモート)・食事介入群: 介入開始時にリモートでのリハビリ介入に必要な物品(運動処方DVD・再生プレーヤー貸し出し)を渡し、栄養部での栄養相談を行う。介入開始後6ヶ月で栄養指導を行う。介入開始後12ヶ月後に、パート1で施行したものと同様の身体機能評価を行い、介入効果を検討する。 の2群に分け、12ヶ月間の介入を行う。介入の前後で認知機能、フレイリティの評価を行う。 |
主要アウトカム評価項目 | 介入前後での歩行速度の変化度 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 虎の門病院に通院する2型糖尿病患者で、パート1研究に参加時に65歳~75歳で、文書によるパート2参加に同意を得られた方 |
除外基準 | 運動器疾患等により歩行に障害のある症例、悪性腫瘍加療中の症例、ステロイド内服中の症例、BNP100pg/mL以上の症例は除外する。 |
関連情報
研究費提供元 | 日本糖尿病協会 |
---|---|
実施責任組織 | 虎の門病院内分泌代謝科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都港区虎ノ門2-2-2 |
---|---|
電話 | 03-3588-1111 |
URL | |
t.uchida@toranomon.gr.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。