患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000052422

最終情報更新日:2024年12月24日

登録日:2023年10月5日

自閉スペクトラム症(ASD)をもつ人に対する大学生の差別的態度を減らすためのVR教材を用いた介入効果の検討

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患健常者
試験開始日(予定日)
目標症例数130
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1授業として以下の課題を行う(授業)   1回~3回の授業時間(1週間ごと)の間に、下記の課題を入れ込む。 (1)1回目課題:障害の生活支援モデルに基づいた障害理解とASD等ある人の理解、ディスカッション(2コマ) (2)2回目課題:VRを使ったASD体験(2コマ) (3)3回目課題:ASD当事者の体験談を聴く(約45分)。効果的な支援方法に関するロールプレイとディスカッション ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 授業で取得したデータの二次利用
介入2比較群の学生はASDに関する本介入のような教育は受けていない。
主要アウトカム評価項目象徴的障害者偏見尺度日本語版
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準
除外基準

関連情報

問い合わせ窓口

住所
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。