患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000052306

最終情報更新日:2024年6月6日

登録日:2023年9月26日

試験食品摂取が肌機能に及ぼす効果の検討

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患なし
試験開始日(予定日)2023-10-07
目標症例数60
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1試験食品Aの経口摂取(1日1回1袋を100~150mLの水に溶解し8週間摂取)
介入2試験食品Bの経口摂取(1日1回1袋を100~150mLの水に溶解し8週間摂取)
介入3プラセボ食品の経口摂取(1日1回1袋を100~150mLの水に溶解し8週間摂取)
主要アウトカム評価項目皮膚色(色差測定) (摂取前、摂取4週後、摂取8週後)
副次アウトカム評価項目1)VISIA画像解析(1) 2)皮膚血流測定(1) 3)糖化ストレスマーカー(AGEs)測定 (1) 4)専門医による目視評価(キメ、肌質)(1) 5)主観的評価(VAS)(1) 6)ピッツバーグ睡眠調査票(PSQI-J)(1) 7)有害事象および副作用(2) (1):摂取前、摂取4週後、摂取8週後 (2):摂取4週後、摂取8週後

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別2
選択基準1)同意取得時の年齢が35歳以上55歳未満の女性 2)健康な者で、皮膚疾患を含む、慢性疾患がない者 3)肌のくすみを自覚する(気になる)者
除外基準1)重篤な疾患の既往歴・現病歴のある者 2)評価部位に傷や炎症を有する者 3)薬物アレルギーあるいは食物アレルギーがある者 4)試験開始前3ヶ月以内に美白/肌改善効果を標榜する医薬品、医薬部外品、保健機能食品、健康食品、サプリメントの継続的な摂取習慣のある者、また試験中に使用予定がある者 5)試験開始前3か月以内に美白効果を標榜する化粧品を使用した者、また試験中に使用予定がある者 6)妊娠中、授乳中あるいは妊娠の可能性のある者 7)日常的な飲酒量が純アルコール換算で平均60 g/日を超える者 8)喫煙習慣のある者 9)試験期間中、生活習慣を変更する可能性のある者(夜間勤務、長期の旅行など) 10)試験期間中、花粉症など季節性アレルギー症状を発症する恐れがあり、医薬品を使用する可能性がある者(点鼻薬、点眼薬は除く) 11)試験期間中、日焼け行為など、故意に直射日光にあたる事を控えることができない者 12)試験開始前6ヶ月以内に評価部位の美容施術や治療歴を有する者 13)現在、他のヒト臨床試験に参加している者、他のヒト臨床試験参加後、3ヶ月間が経過していない者 14)その他、試験責任医師が本試験の対象として不適当と判断した者

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都台東区東上野2-7-5 偕楽ビル6階
電話+81-3-6801-8480
URL
E-mailr.shimizu@tes-h.co.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。