UMIN試験ID UMIN000052033
最終情報更新日:2023年10月11日
登録日:2023年8月29日
大腸腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の日帰り手術の検討
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 大腸腫瘍 |
試験開始日(予定日) | 2023-06-25 |
目標症例数 | 250 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 再入院率 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | 偶発症率(後出血、遅発性穿孔、PECS、その他) 偶発症発症・再入院のリスク因子解析 患者満足度 患者アンケート調査: ①今回の日帰り手術に満足しているか ②次回同様の手術が必要であれば日帰り手術がよいか ③困ったこと |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 治療前内視鏡診断で、20㎜以上の大腸腺腫もしくは 深達度が粘膜下層軽度浸潤までが疑われる早期大腸癌(疑いを含む)と診断されて患者。 以下の全てを満たす。 1) 登録時18歳以上80歳以下である。 2) PS(ECOG)が0、1のいずれかである。 3) 試験登録前30日以内の最新採血検査項目が下記の全ての条件を満たす(登録に用いた採血の前14日以内に輸血を行っていないこと)。 1. ヘモグロビン≧9g/dL 2. 血小板≧100,000/mm3 3. AST・ALT≦100 4. 血清クレアチニン≦2.0mg/dL 4) 治療後30日間経過を追う事が可能である。 5) 試験参加について同意書が得られている 6) 自宅に成人の同居者がいること、2時間以内の来院が可能であること。 |
除外基準 | 1) 登録前30日以内に下部消化管病変に対する内視鏡治療歴がある。 2) 登録後30日以内に下部消化管に対する内視鏡治療の予定がある。 3) 妊娠の可能性,妊娠中,授乳中の女性。 4) 精神症状を合併し本試験に対し良好な理解が得られない。 5) 3ヶ月以内に、心筋梗塞または不安定狭心症の既往を有する。 6) 血液凝固機能疾患のある症例. 7) 活動性の細菌及び真菌感染症を有する(38.5度以上の発熱を有し,画像診断もしくは細菌学的検査にて細菌感染性を合併している) 8) 持続酸素投与を要する呼吸器疾患を合併している. 9) 透析中である. 10) 事前(手術前日から当日)のCOVID19抗原検査またはPCR検査などで陽性。症状の有無を問わない。 11) コントロール不良な高血圧を合併している。 12) その他、担当医師により本試験の参加が不当と判断される症例。 13) 術前内視鏡診断で3/4周性以上もしくは長径10cm以上と判断したもの、虫垂開口部、憩室への伸展もしくは近接をしており、開口部もしくは憩室部分のESD処置が必要となる症例 14) 潰瘍性大腸炎などの慢性炎症を背景とした sporadic な局在腫瘍、DALM 15) 内視鏡的切除後の局所遺残、術後吻合部病変 |
関連情報
研究費提供元 | 無しなし |
---|---|
実施責任組織 | NTT東日本関東病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都品川区東五反田5-9-22 |
---|---|
電話 | 03-3448-6111 |
URL | |
yoheiminato55925@gmail.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。