患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000051985

最終情報更新日:2024年5月26日

登録日:2023年8月24日

造血幹細胞移植後の自己管理をサポートする「カカリンク @虎の門」アプリケーション使用による患者の健康管理への意識と行動に関する調査研究

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患造血幹細胞移植を受けた患者
試験開始日(予定日)2023-08-01
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1介入群へは、主治医、移植後看護外来を担当している看護師、LTFU担当医及び移植コーディネーターが外来受診時及びアプリの返信機能を用いて週に1度以上介入する。主治医外来等で使用状況を確認し、日々のバイタルサインや体調、体重測定の情報等を医療者と共有する。また、LTFU外来時や移植後看護外来時に外来で支援した内容等についてお知らせ機能を用いてプラスのフィードバックを心掛け患者と情報を共有する。医療者が介入するタイミングについては、予定を組み、介入の抜けがないようにコントロールする。さらに、月に2回、血液内科及び造血細胞移植後長期フォローアップセンターからその時々の状況に合わせたニュースレターを配信する。
介入2非介入群へは、医療者からのアプリ入力の情報確認はせず、患者からの提示があった際には、情報を共有する。自己管理のみに使用する。LTFU外来及び移植後看護外来時に診療として使用するGVHD問診機能とQOL調査はその外来時にのみ使用する。外来で支援した内容等についてのお知らせ機能を用いたプラスのフィードバックやニュースレターの配信は行わない。
主要アウトカム評価項目医療者の介入によるアプリケーション使用患者の健康意識変化とその行動
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準・年齢が20歳以上で文書により同意を得る・日本語で記載された質問紙を読むことができる・「カカリンク 虎の門アプリ」のインストールを予定している患者
除外基準再入院が予定されている患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都港区虎ノ門2-2-2
電話03-3588-1111
URL
E-mailtoraco@toranomon.gr.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。