UMIN試験ID UMIN000051976
最終情報更新日:2024年11月18日
登録日:2024年11月17日
香りと音の集中・リラックス効果についての健常人での検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 健常人 |
試験開始日(予定日) | 2023-09-04 |
目標症例数 | 40 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ |
試験の内容
介入1 | 香り・音非提示(揮発させた無臭溶媒への暴露) |
---|---|
介入2 | 香りⅠ単独提示 |
介入3 | 香りⅡ単独提示 |
介入4 | 音単独提示 |
介入5 | 香りⅠ・音提示 |
介入6 | 香りⅡ・音提示 |
主要アウトカム評価項目 | Preを基準とした時の脳波の変化率 |
副次アウトカム評価項目 | ・Preを基準とした時の心拍数および心拍変動の変化率 ・Preを基準とした時のVAS(集中、心の落ち着き、心地よさ、疲労、眠気)スコアの変化率 ・計算課題の正答数ならびに正答率 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) 研究参加に関して文書による同意が得られた者 2) 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の健康な男女 3) 裸眼あるいは矯正視力が両目で0.7以上の者 4) 研究担当者が指示したスケジュールおよび手順で試験の実施が可能な者 |
除外基準 | 1) 過去に嗅覚や聴覚に異常があると診断されたことがある者 2) 眼に疾患のある者 3) 脳、神経あるいは精神疾患の既往歴がある者 4) 睡眠障害がある者 5) 天気痛症状がある者 6) 喘息症状を経験したことがある者 7) 妊娠中の者、授乳期間中の者、研究期間中に妊娠を希望する者 8) 本研究期間中に他の臨床試験に参加している、または参加予定の者 9) シフト制や夜勤勤務の者 10) 喫煙習慣のある者 11) 医療機関へ通院あるいは治療中で、本研究での効果判定に影響があると研究責任医師に判断された者 12) 試験で用いるある香りが苦手な者 13) スクリーニングの嗅覚検査でスコア7点以下の者 14) 閉所環境で過呼吸やパニック発作を起こしたことがある者 15) その他、健康食品や薬剤の使用、アレルギー、月経周期による影響等で、本研究での効果判定に影響があると研究責任医師に判断された者 |
関連情報
研究費提供元 | 大塚製薬株式会社 |
---|---|
実施責任組織 | 大塚製薬株式会社 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲字東山5006-5 |
---|---|
電話 | +81-952-52-1522 |
URL | |
Tanaka.Ryohei@otsuka.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。