患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000051963

最終情報更新日:2024年6月19日

登録日:2023年8月21日

試験食品摂取が肝機能に及ぼす影響 -無作為化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験-

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患健常者
試験開始日(予定日)2023-10-03
目標症例数80
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1被験食品を8週間摂取
介入2対照食品を8週間摂取
主要アウトカム評価項目ALT
副次アウトカム評価項目・副次的評価項目 AST、γ-GT、疲労感、睡眠・心身状態、中性脂肪、総コレステロール、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、 グルコース(空腹時血糖)、HbA1c(NGSP) ・安全性評価項目 副作用発現率、有害事象発現率 ・その他の評価項目 身体計測項目、生理学的検査項目、有効性評価項目を除く臨床検査項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1) 試験参加同意取得時の年齢が20歳以上65歳未満の日本人男女 2) スクリーニング検査時のALT値が20 U/L以上50 U/L以下の者 3) 予定来院日に試験実施機関に来院できる者 4) 本試験の目的や内容について十分に理解したうえで、試験開始前に書面により同意した者
除外基準1) 慢性疾患を有し、医薬品を常用している者 2) 重篤な肝疾患(ウイルス性肝炎、薬剤性肝障害、肝硬変)の罹患歴を有する者、または現在罹患している疑いのある者 3) 精神疾患、睡眠障害、心・腎疾患、糖尿病やその他の重篤な疾患に罹患している者 4) 過去に重度の疾病歴があり、試験参加に問題があると判断された者 5) 試験食品に含まれる成分にアレルギー症状を示す可能性がある者 6) AM 0:00を超える勤務形態の交代制勤務者または深夜勤務者 7) 日常の生活習慣や食生活が極度に不規則な者 8) 収縮期血圧が90 mmHg未満の者 9) スクリーニング検査翌日から1週間の飲酒量調査で、平均飲酒量が純アルコール量に換算して60 g/日以上の飲酒習慣をもつ者 10) 過去に採血によって気分不良や体調悪化を経験したことのある者 11) 試験に影響を及ぼす可能性のある医薬品や医薬部外品、漢方、健康食品(サプリメントを含む)を常用している者 12) 試験期間中、被験者へのお願い事項を遵守できない者 13) スクリーニング検査時に他の臨床試験に参加している者、または試験開始前2ヶ月以内に他の臨床試験に参加していた者 14) スクリーニング検査前1ヶ月間で成分献血または全血200 mL以上の採血を行った者、または試験期間中にその予定がある者 15) 出張や旅行が平均して1ヶ月に10日以上ある者 16) 試験期間中に妊娠を希望する者、または妊娠中(妊娠している可能性のある場合を含む)あるいは授乳期の者 17) その他、健康診断等のデータなどに基づき、試験責任医師が不適当と判断した者

関連情報

問い合わせ窓口

住所北海道恵庭市戸磯452-1
電話0123-34-0412
URL
E-mailk-zenbutsu@ndrcenter.co.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。