患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000051900

最終情報更新日:2024年3月25日

登録日:2023年8月22日

労働者に対するスマートフォン認知行動療法アプリのフィージビリティスタディ

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患健常者
試験開始日(予定日)2023-09-01
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1約1ヶ月間にわたり、スマートフォン認知行動療法アプリを全ての参加者に使用してもらう。 アプリは4つのモジュール(心理教育、リラクセーション、マインドフルネス、行動活性化)から構成されている。 アセスメントに基づき、参加者に適切なモジュールが提供される。
主要アウトカム評価項目職業性ストレス簡易調査票の介入前から介入後における変化量
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1. 20歳以上50歳未満の男性および女性 2. スマートフォン(iOSもしくはAndroid)を所持している者 3. PHQ-9スコアが軽度から中等度(5-14点)であり、継続してアプリを使用することに問題がない者 4. 同意取得後、研究開始の3日前までに調査アンケートに回答した者
除外基準1. 日本語の表記が理解できない者 2. 精神的・ストレスによるさまざまな問題に対して専門的治療を受けている者 3. PHQ-9スコアが無症状(5点未満)、中等度-重度(15点以上)である者 4. PHQ-9の第9項目で2、3を選択した者(自殺リスクのある者)

関連情報

問い合わせ窓口

住所埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15
電話04-2949-8113
URL
E-mailtekuteke@aoni.waseda.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。