患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000051853

最終情報更新日:2024年3月27日

登録日:2023年8月19日

飲料のコミュニケーション効果評価系構築

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患健常者
試験開始日(予定日)2023-08-19
目標症例数120
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1対照飲料を15分かけて摂取。
介入2試験飲料(ハイボール)を15分かけて摂取。
介入3試験飲料(ノンアルコールハイボール)を15分かけて摂取。
介入4試験飲料(微糖ミルクコーヒー)を15分かけて摂取。
主要アウトカム評価項目・会話量 ・表情
副次アウトカム評価項目・心理を評価するためのアンケート ・心理をサポートする生理指標

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別1
選択基準① 年齢:20歳以上、35歳以下 ② 性別:日本人男性 ③ 週に1度以上、アルコール飲料を飲用している方 ④ 15分間でアルコール度数9%のハイボール275mlを無理なく飲める方 ⑤ 1カ月に1日以上ハイボールを飲む人 ⑥ 15分間でコーヒー飲料(ミルク入り、微糖)275mlを無理なく飲める方 ⑦ 試験の目的・内容について十分な説明を受け、よく理解した上で自発的に参加を志願し、文書で試験参加に同意した方
除外基準① アルコール中毒・カフェイン中毒・その他精神・神経関連の既往歴がある方 ② 心拍計の装着に不具合がある方 ③ 試験実施日の前日からの禁酒が困難な方 ④ 体質的にアルコールを飲めない方 ⑤ 試験責任医師が本試験の参加にふさわしくないと判断された方

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都千代田区平河町2-7-9 JA 共済ビル10階
電話03-6261-4526
URL
E-mailnagaokaa@nttdata-strategy.com

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。