患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000051732

最終情報更新日:2023年9月8日

登録日:2023年7月27日

自閉スペクトラム症児に対する動画解析を用いた診断支援システムの研究

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患自閉スペクトラム症
試験開始日(予定日)2023-03-01
目標症例数60
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目(1) 参照基準 ・ADOSとADI-RまたはPARS-TRによるASD診断   ADOSとADI-RまたはPARS-TRによるASD診断を参照基準とする。ADOS,ADI-RのどちらかでASD、もう一方でnon-ASDとなって判定結果が異なった場合は、専門医資格を持つ精神科医または小児科医がアメリカ精神医学会の診断基準であるDiagnostic Statistical Manual-5 (DSM-5)に基づいて総合的に診断する。なお、本研究における「診断」は研究上の診断であり、医学的な臨床上の診断ではない。 (2) インデックス検査  ・ASD診断補助システムによる特徴量  ・M-CHAT(3歳未満) またはSRS(3歳以上) とASD診断補助システムによる特徴量
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準インターネットで募集した、1歳半健診および3歳時健診で発達の問題を指摘され事後フォローになっている児。 もしくは、保護者が発達について心配している児
除外基準・治療を優先する身体疾患を有している児 ・何らかの理由で保護者が解析用動画を撮れない児

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都世田谷区大蔵2-10-1
電話03-5494-7120
URL
E-mailtachibana-y@ncchd.go.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。